カナダ出身のNickelbackの通算7枚目のアルバム「Here And Now」のシングル「When We Stand Together」が癖になるくらい、いい曲。
アメリカではめちゃくちゃ有名でモンスターバンドですが、なんだか日本ではあれれな感じで、かなりの温度差があります。
今回のアルバムは3分弱の曲ばかりでかなり聴きやすくなっています。
特にこのシングルでもあるこの曲は最高です。
カナダ出身のNickelbackの通算7枚目のアルバム「Here And Now」のシングル「When We Stand Together」が癖になるくらい、いい曲。
アメリカではめちゃくちゃ有名でモンスターバンドですが、なんだか日本ではあれれな感じで、かなりの温度差があります。
今回のアルバムは3分弱の曲ばかりでかなり聴きやすくなっています。
特にこのシングルでもあるこの曲は最高です。
Orkidea「Unity(Solarstone Pure Remix)(・∀・)イイ!!よ
Armin van Buurenの「A State Of Trance 535」で流れていました。
トランス状態にしてくれます。
とても気持ちがいいです。
A State Of Tranceももう少しで550に到達します。
2011年11月16日(水)、スマートフォン の 対応の「スマートフォンオプション for Movable Type」の出荷が開始されました!!
これで、スマートフォンに適した画面でブログ更新ができます。
PC表示で見るよりも遥かに見やすくなっています。
主な機能点
・スマートフォンから管理画面にアクセスし、ブログ記事やコメントを管理する。
・Webサイトを、PCとスマートフォンの両方に最適化して表示するデザインテーマ。
合わせて、MySQL 5.1 から MySQL 5.5 に変更しました。
参照記事
「スマートフォンオプション for Movable Type」を本日提供開始 : Movable Type News - Six Apart
何故か平均で考えられない過去の成功者たち。
平均的に売上を作る、平均的に売上を上げていく。
単純で仕組みが作りやすいのですが、嫌なのか出来ないのか。
毎日の売上が、7万円、100万円、30万円、4万円、300万円、16万円、70万円というのが
いいらしい。
まったく理解不能。
ヒト・モノ・カネに困ると思うのですが、そんなことを考えるより、
売上が作れているからいいとのこと。
まったく理解不能。
300万円が継続的に続くならまだしも差が激しすぎる。
毎日の売上が、98万円、102万円、101万円、99万円、103万円、105万円、97万円と
平均的に作った方が、計算が楽ですが。
数字を少しずつ上げていけば言い訳だし。
色んな話を聞いていますが、殆ど参考にならず。
色んなパターンを実験しようと。繰り返しですね。
待ってました。
XBOX360用ゲームソフト「Child of Eden(チャイルド・オブ・エデン)」を購入。
E3の発表から発売を待っていました。
「REZ」「LUMINES」などのゲームクリエイター水口哲也さん率いるキューエンタテインメントの最新作。
世界では評価されているのに、日本ではイマイチ。日本の基準がさっぱり理解できない。
世界的に評価されるクリエイターを大事にしてください。
「REZ」の進化系とも言える「Child of Eden(チャイルド・オブ・エデン)」。
音と映像の融合、シューティングゲーム。
XBO360版は、売りでもあるキネクト対応。コントローラーでも遊べるのがいいね。
キネクト利用時は、こうあって欲しい。と思ったことが現実に。
右手で、的をロック、そのまま前に持っていけば、ショット。
左手で、連射。
両手を上げて、ボム。
なんとも簡単で、気持ちい。未来的です。
それなりに座ってできる。
Ubisoft社からの発売なので、世界ターゲットのためPS3も発売。
こちらを購入する人の考えがまったく・・・・。Moveに対応しているとしたとしても何も斬新ではない。面白さ大幅半減。
購入するなら、XBOX360です。
Fast Distance & Dimension「El Mar(Dimension Mix)」(・∀・)イイ!!よ
Armin van Buurenの「A State Of Trance 524」で流れていました。
トランス状態にしてくれます。8分では短く30分ぐらい聴き続けると良いかも。
過去の成功者が教えてくれたこと。
付け加えると、その時期にたまたま成功しちゃって、簡単に倒産をさせちゃった元社長。
■倒産したことは笑って話す。俺は悪くない。
倒産する2ヶ月前に逃亡したくせに、一切の反省は見られない。そこで働いていた人に近況を伝えたいぐらい。どう思うのか。
■これは俺が産み出したと自慢をする。
証拠もなく特許も取っていないのに、彼が最初にやり始めたそうです。
■たかだか企業が造った賞の受賞を自慢をする。
企業が造った歴史に残らない賞を取ったことを自慢されても。国でもない世界でもない、ただただ営業ツールになるだけの賞ですよ。でも倒産しているから何の価値もないし、取ることが目的だったの???
■年齢と場所に合わせた服装をしなくていい。
あなだは残念ながらホリエモン程、能力もないしIQも高くないし、とてつもなく理論や考えもないごく普通の一般人。その服装はないよ。
■在庫管理はしない、売れなくても気にしない。
売れない商品を在庫処分しない、放っておく。売れる商品と売れない商品を仕入れ、売れない商品は見えないように隠す。そして何年もそのまま。
■年末年始は、赤字で売らなければ売上は上がらない。
トレンドから年末年始は売上があがるんですね。本当にそうなんですか?と質問したところこの回答でした。世の中のすべてが年末年始は赤字で売っているそうです。
■1円を気にせず、売上をあげることを気にする。
今まで自分聞いてきたことと真逆の発想です。理解に苦しむ。
■同じ商品郡の割引率は一定でなければならない。
仕入額が一定であればいいですが、1商品ごとに異なる場合でも同じらしい。わからん。
■著作権無視、法律は知らなくていい。無視。
著作権無視していいらしい。自分を守るにも法律は知っておいた方がいいと思うけど。
知らないことは怖いこととは教わらなかったらしい。
■!(ビックリマーク)を連発して利用してはいけない。
何を根拠に。
■メールは長い方がいい。
何を根拠に。まず見てもらえているかのご指摘を。経験者なのだからお願いしますよ。
見てもらっているを前提になぜ話す。
■メールは、HTMLメールでなければ絶対にいけない。
何を根拠に。まず内容でしょう。経験者なのだからお願いしますよ。
■派手めなバナーをたくさん作ってはいけない。わからなくなってしまう。
わからなくなってしまうのはあなたがでしょう。見た目で考えているからでしょう。本来設計は位置で考えるのですよ。これは他の成功者も言っていた。おじいちゃんの思考に多いのかな。。。
■バナーの下にテキストリンクを付けるのは、んなんだっけ、あ、あ「そう、アフィリエイト」のバナー押すのは嫌だから、テキストリンクを入れるんだよ。そこにいる複数の社員に聞いたから間違いない。
アフィリエイトという言葉も言えず、そこで働いている社員に意見を聞いてどうする?
テキストリンクを好む人もいるだろうし、バナーを好む人もいる。バナーの補足説明にテキストリンクを設置する場合もあるし。理由がひとつしかないのが理解に苦しむ。
■商売であっても嘘を絶対についてはいけない。
そうなんですけど、商売ですから。
「この商品はまったく売れていませんが仕入れが50円なので51円で売ります。1円の利益だけ頂きます。なので買ってください。」で売りますか?
嘘をついてはいけない。しかも絶対に。
それはあなたが嘘をつき、人を傷つけたことがあるからでしょう。しかも商売で。人間として常識の範囲内だから話題に出すことではない。
■お客さんは楽しいことだけを待っている。
楽しいことはしたいのはあなたでしょう。欲しい物を買いたい、安いものを買いたい、気持ちよく買いたい、サービスを買たい、など色々考えられると思うけど。
■携帯では売れない。
売れ出したら携帯は売れる。だって。
■多店舗展開は意味が無い。
意味がないと決めらないですけど、1店舗でも多店舗でもやり方ひとつでしょう。多店舗だと露出が増えると思いますけど。
■お客の言うことはすべて聞く。
現実的にできなくても、こちら側が正しいものでも、お客の言うことをすべて聞くらしい。逃げることが好きらしい。
■メールマガジンの配信停止はわからないようにする。何回も色んなところをクリックしないと停止できないとか。
上のことと真逆のことを言っているのがわからないのだろうか。不思議です。
■仕入先が圧倒的に強い。
どちらが強い弱いでないと思うけど、発注したのと違うものが届いても何も言わないし、返品もしない。当然売れないので在庫になります。これは新しい。
■会社で罰ゲームをやるべき。
だって。テレビでもないし誰かが見ているわけでもないのに、罰ゲームだって。それを望んでいる社員がいると思っているのが不思議。
■売るものはすべて見て使ってみないと売れない。
もちろん使った方がいいと思うけど断言することでもない。
なら車を売るのにエンンジン部分の隅から隅まで触ってからでないと売れないと言っているのか。そして、なぜ見ても使ってもいないのに実際に売れているのか理由を説明して欲しかった。
売ることができる人間は、どちらであっても売っちゃうんですけど。仕事の仕方や方法論の問題でしょう。
■海外で連絡する方法は未だに電話回線を利用する携帯電話のみで十分。
携帯電話、PCメールというツールが出てきた頃で止まっているらしい。メッセンジャーやSkypeなどのツールがいくらでもありますけど。金額のことを考えたら必ず出てくる問題ですけどその頃は儲かっていたのでしょう。
□仕入れには勘があるといい。
唯一参考になったこと。勘や経験は確かにあった方がいいですね。
・・・
今彼らはかなり悪いことをしています。嫌がらせもしています。
自覚があるのかないのか。真っ当なことはやっていないので意識はあるのか。
彼らの顔を見てみたい。たぶん鬼や悪魔みたいなキツイ顔になっているでしょう。
完全犯罪はありえません。
頑張って。。。
2011年の夏はモホンビ(MOHOMBI)で決まり。
レディ・ガガを手がけたプロデューサー「レッドワン」が仕掛ける大型新人シンガー「モホンビ(MOHOMBI)」。
アメリカ版の発売から5ヶ月遅れの日本発売。
(・∀・)イイネ!!
AmorphisのNew Album「Beginning Of Times」
が2011年5月25日に発売されました。約2年ぶりの通算10作目。
フィンランドのバンド。元はメロディック・デス・メタルの先駆者でわたしが大好きなバンドのひとつ。
9作目「Skyforger」が最高傑作でした。今回も前作を超える傑作です。
フィンランドの民族叙事詩カレワラをテーマにしていて前作に引き続きより磨きがかかった。
1曲目「Battle For Light」から飛ばします。2曲目「Mermaid」の始まりのメロディで。待ってましたこの感じ。引きこまれていきます。
何故か、4曲目の「You I Need」がビデオに。いい曲だけど自分なら「Mermaid」を全面に押すけど。
別々の道で、過去に成功した、3人に、上についてもらったが、
本当に役に立たなかった。
もちろん、3人とも消えて行った。
学ぶことはちょっとだけあったけど。
共通点は、今 を生きていない。真面目に生きていない、ここ10年ぐらいさぼっている。
必要なのは、今 だと叩き込まれていたはずなのに、過去に生きている。
今、成功しなければ、今、今、今です。
過去は二度と戻って来ない。懐かしみたいなら聞いてくれる人に話をしなさい。
今、Windows95が、旬でこれから伸びるって話をしていても意味がない。
前はあったことはないし、前はよかったことでも今ではそうでないこともある。
制約も嫌いだったな、これがないとできない。人がいないとできないとか。
それに、答えに困るのは何がなんでも答えなかったな。
10人で割り振っていた仕事を、2人でこなす方法とか。
解決した自分に何も言えなかったみたいですけど。成功する前は少ない人数でやっていたはずなのに。
成功は今成功していなければ意味が無い。
成功は今成功していなければ意味が無い。
成功は今成功していなければ意味が無い。
成功は今成功していなければ意味が無い。
成功は今成功していなければ意味が無い。
死ぬまで・・・。
最近のコメント