2008年5月 2日

Movable Typeにも条件文がいくつかあります。

「もし?だったら」の「if」を紹介します。
Movable Typeのテンプレートを意図した表示を行うために、必要な条件文になります。「ブログ」や「サイト」構築に殆ど使用することになります。

CやPerlの言語なら以下になります。
if(条件式)
{
 条件一致(真)の処理;
}

Movable Typeの場合は以下になります。
<MTIf name="変数名" 条件式>
 条件一致(真)の処理
</MTIf>

まずは、値と値を代入するための変数名をセットします。
以下のMovable Typeタグを使用します。
<MTSetVarBlock name="変数名">値</MTSetVarBlock>

今回は、現在の記事のタイトルを値にセットし、変数「entry_title」に代入します。
記事のタイトルは、Movable Typeタグの「<$MTEntryTitle$>」で呼び出すことが出来ます。

変数名と値のセットは以下になります。
<MTSetVarBlock name="entry_title"><$MTEntryTitle$></MTSetVarBlock>

条件を行います。

今回の記事のタイトルは、「Movable Typeの条件文(if)」になるので、このタイトル比較対象にし一致(真)した場合の処理を行います。

比較するための演算子(比較演算子)を使う必要があります。これは他の言語でも同じです。
今回は、一致(真)の場合なので、eq=""を使います。

以下のようになります。
<MTSetVarBlock name="entry_title"><$MTEntryTitle$></MTSetVarBlock>
<MTIf name="entry_title" eq="Movable Typeの条件文(if)">
 記事のタイトルが一致しました。
</MTIf>

実際の処理の結果
 記事のタイトルが一致しました。

もちろん条件式に一致しなかった場合の、elseも使用することが出来ます。
<MTElse>?</MTElse>内に偽の処理を指定します。

今回は、現在の記事のタイトルと違う記事のタイトルを比較し、一致(偽)しなかった場合の処理を行います。
違う記事のタイトルは、「Movable Typeのメリット」とします。

以下のようになります。
<MTSetVarBlock name="entry_title"><$MTEntryTitle$></MTSetVarBlock>
<MTIf name="entry_title" eq="Movable Typeのメリット">
 記事のタイトルが一致しました。
<MTElse>
 記事のタイトルが一致しませんでした。
</MTElse>
</MTIf>

実際の処理の結果
 記事のタイトルが一致しませんでした。

<MTElseIf 条件式>を使用することで、さらに条件を繋げていくことも出来ます。
また、<MTIf>とは逆の条件文、<MTUnless>もあります。

比較演算子も他言語と同様あります。
  • like="" : 一部でも含まれれば真
  • eq="" : 一致すれば真
  • ne="" : 一致しなければ真
  • lt="" : 大きければ真
  • gt="" : 小さければ真
  • le="" : 以上であれば真
  • ge="" : 以下であれば真

月刊アスキー6月号[携帯業界 ラストバトル]を読みました。

月刊アスキー6月号[携帯業界 ラストバトル]


面白そうだったので買ってみました。
特集で、14ページから47ペ?ジ。海外事情はたったの1ページ。

たったの1ページ

さすが日本。雑誌社も相変わらずの鎖国ぶり。国内がそんなに重要か?日本人が日本人に対してのサービスするのは当たり前のことでしょうが。と思う今日この頃。


日本から見た海外への取り組みを書かれていました。
まあ知らない人には助かる情報です。


出来れば海外から見た日本の視点も書いてもらいたいところだが。


海外の人が日本に来た場合、海外の携帯電話は、一切使えない。こんだけハイテクが進んでいるのに。使えない。こんだけ海外の人が日本にくるのが多い時代に。使えない。
このことも重要だと感じて欲しい。説明が出来ない。「日本は特別な仕様なんで」って言うしかない。説明が苦しい


Docomoがブランドロゴを一新して、既存顧客へシフトすると。今更ですか。
誰もが思うのは料金下げろだけでしょう。


公式サイトの消滅も早くやって欲しい。公式サイトに行くとかならず料金が取られる仕組みは、崩壊していることに気づいて欲しい。資本主義なんだからビジネスは、自由競争が正しい。キャリアが縛るビジネスは資本主義に違反する。サービスや料金はビジネスを行う人が決めるべき。


長年培った「親指文化」と「サービス」を海外へ配信していくには、参入障壁を減らし自由競争をさせるべき。携帯市場のサービスは日本が世界一なのだから世界へもっと配信して行くべきだと強く感じます。

プロフィール

Kamitani79
ニックネーム : Kamitani79
映画鑑賞、音楽、写真、ゲーム。地元・横浜をこよなく愛する( `・∀・´)ノヨロシク
自己紹介 :
このエントリーをはてなブックマークに追加

携帯サイト

つながり

  • ブロガー(ブログ)交流空間 エディタコミュニティ
  • あわせて読みたいブログパーツ
  • フィードメーター - Kamitani79-メロンとバナナとブログ
  • SEO
    loading
Creative Commons License
このブログのライセンスは クリエイティブ・コモンズライセンス.
Powered by Movable Type 6.2.4

このアーカイブについて

このページには、2008年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年5月 1日です。

次のアーカイブは2008年5月 3日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。