ソフトバンクモバイルは、年内(2008年)にて「iPhone」を発売することで、アップルと契約を締結したと発表した。
2008年の携帯市場において目玉のひとつとされていましたが
ついにキャリアが決まりましたか。やはりSoftBankからでしたか。
目玉は、以下の3つ。
. 2008年春からdocomoの検索エンジンにGoogleモバイルを採用
2008年4月1日よりGoogleモバイルを搭載開始
. iPhoneの発売(docomo or SoftBank)
2008年6月4日、SoftBankにて販売を発表、年内にて発売開始が決定
. Googeの携帯端末のためのオープンな総合プラットフォーム「Android(アンドロイド)」搭載の携帯端末の販売
年内(2008年)には「Android(アンドロイド)」搭載した端末を発売の予定、まずは欧米にて発売をされるとされているが、まだ不明
だけが残る感じ。
のdocomoにGoogleモバイルを採用したことは大きい。元々auはGoogleモバイルを、SoftBankはYahoo!モバイルを採用しており、知っていた人が使っていたような感じもするが、Yahoo!モバイルから検索を行う人が多かった。
docomoにGoogleモバイル採用した2008年4月1日からアクセスは、Googleモバイルからのユーザーが急増している。いくつかのサイトで実証済み。
しかし、Googleモバイルの検索結果は、現在不完全で、非常によろしくない。数年前にパソコンの現象と似ており「Amazon」が上位表示されたり、情報もまったくないアフィリエイトサイトが上位に表示されたりとユーザに不快を与える検索結果になっている。
まあ、改良をしている段階のようだ。
そして、の本日発表されたSoftBankからの「iPhone」年内発売の発表。
これは、Yahoo!モバイルが検索シェアを盛り返すのかと思い、楽しくなってきたー。
と思っていたらYahoo!検索スタッフブログにYahoo!のPCサイトの検索の仕方の記事があがっていました。まだなんともいえないけど、「iPhone」がYahoo!のPCサイトのみ検索を採用した場合、日本での携帯の検索市場はGoogleモバイルに持っていかれてしまうかもしれません。Yahoo!モバイルも利用可能とした場合は変わってくるでしょう。
一方docomoは「iPhone」販売の交渉は続けて行くということ言ってはいるものの、あんまり交渉に力を入れているようには見えない。
色んな情報からdocomoは、音楽や映像ビジネスではなく、金融ビジネスに力を入れていること。
年内にインドが第3世代(3G)携帯を導入予定で、通信方式の選択においてdocomoの名前があがっている。こちらの方に力を注いでいるのようではないかと自分は推測している。
成熟した日本市場よりも今まで培ったノウハウで、明らかにこれから数十年後には日本を越す経済成長をするインドに投資をしないわけがない。もし自分が経営者ならば、迷わず、インドに投資をするでしょう。
今年は、携帯市場が大きく変わる年と言われはいるが、静かにゆっくりと動いてます。
自分としては一人で盛り上がっている状況でありあり
最近のコメント