インプレスからモバイルユーザビリティ・デザイン出ており、読みました。
携帯サイトをこれから作るひと向けです。
最初に読むには結構良いかもしれません。
今回の著者も携帯サイト制作&携帯システム開発の老舗「ゆめみ」が書いてます。
サイトに行くとあきらかに数年リニューアルしていないサイトが出てきます。制作会社に多いんだけど、クライアントのサイトは作るが、自分達のサイトは作らない。っていうパターン。しかもクライアントには定期的に更新してくださいね。みたいなことを言う。笑える。
何でしょう、インプレスと組むと良くないのでしょうか。
きちんとした情報が書かれていない。言い方を変えれば嘘を付いている。
疑う箇所が何箇所もありました。特にモバイルSEOの章。
例えば、検索エンジンのクローラーが来るように各エンジンが提供しているツールのところで、Yahoo!のサイトエクスプローラーが携帯非対応って書いてあるが、日本版は対応していなだけで、英語版は対応している。のに書いていない。
ディレクトリ登録サービスで、エフルートが無料審査を行っているが、有料審査も行っている。のに有料審査のことは書いていない。
動的ページを静的ページに変換する必要があるみたいなことが書いてあったが、今は動的ページでも問題なくなってきているが、いつの時点の話をしているのか。
どうしたものか。
携帯サイトの構築もCHTMLとXHTML混ぜて書いてある。ぐっちゃぐちゃ。
何で?
例で紹介されているソースはめちゃくちゃ、XHTML表記だったり、CHTML表記だったり。
docomoのXHTMLの場合、文字の多きさを変えるfontタグは使えない。って書いているのにも関わらず、例のソースにはfontタグを使っている。CHTML表記なのかと思ったら、改行のbrタグにXHTML表記の閉じタグになっている。わけわからん。
担当者がわかっていないのか、それともわざとやっているのか。
真面目にやってくださいよ。と言いたい。
詳細の話を抜きにすれば、参考にはなるかな。内容は薄く値段は高いので微妙。
Hiya very nice web site!! Man .. Beautiful .. Amazing ..
I'll bookmark your blog and take the feeds additionally?
I am satisfied to search out so many useful info right here in the submit, we'd like develop more techniques in this regard, thanks
for sharing. . . . . . https://forums.kali.org/member.php?u=148112-StarFriedm
I have been browsing online more than 2 hours today, yet I never found any interesting article like
yours. It's pretty worth enough for me. In my view, if all website
owners and bloggers made good content as you did, the net
will be a lot more useful than ever before. http://lezaixin.com/home.php?mod=space&uid=324921&do=profile&from=space
Lyndia is the way I'm called but you'll call mee anything you
like. She is currently a hotel receptionist. His wife and him livinbg now in Idaho.
Playing badminton is what his famjly and him enjoy.