2009年7月

米Yahoo!と米Microsoftが検索事業で提携。2009年7月29日(米国時間)、検索事業における10年間にわたる提携に合意したと発表した。


今回の提携合意により、Microsoftが6月にリリースした新検索エンジン「Bing」に切り替えられる。 合わせて広告もMicrosoft社が開発したadCenterプラットフォームに切り替わる。


詳しくはSEMリサーチさんより
Yahoo!とMicrosoftが検索事業で提携、検索プラットフォームはBingに一本化


待ってました。ついに来たかという感じ。Microsoftは何かしら行動する、何かやってくれるというのは業界では常識。片隅に置いておかないといけない会社。


米Yahoo!が開発したYahoo! Search Technology(YST)をBingに切り替える訳ですから、


Yahoo! Japanの動向が気になる。日本では収益を出しているし、十分シェアもある。まったく上手く行っている。さあどうなるのでしょうか。判断が楽しみです。((o(´∀`)o))ワクワク


一方Microsoftは本当素晴らしいですね。XBOX事業も上手く行き始めてますし、Windows7の販売も間近ですし、攻めの体制。守りが多い企業とは異なり攻めているのを見るのはなんとも頼もしい。導入のタイミングも合わせてくるとさらにいいのですがどうでしょうか。


OS業界、携帯業界にもGoogleが参入し、益々活性化して面白くなります


今までの方法だけでは何も生まない。これからが必要ということですね。

GAMEとChris Brownによる、マイケル・ジャクソンのトリビュート曲


めっちゃいい曲です。
時間が短いような、10分ぐらいの曲でもいいぐらい。


GAMEはあまり聴いていなかったのでこれからいくつか聴いてみよう。
素晴らしい


<!--EThe Game(Feat. Chris Brown) - Better On The Other Side(Michael Jackson Tribut)-->
The Game(Feat. Chris Brown) - Better On The Other Side(Michael Jackson Tribut)

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック

素晴らしい すごい とても良い 良い

今日の空[2009/07/26]の写真です。晴天ーーー。

今日の空[2009/07/26]1


今日の空[2009/07/26]2

本当多い「わかってくれているつもり、知ってくれているだろう」マン。


話していないのに、わかってくれているつもり。
その道でプロなんだから、できても当たり前、わかってくれているつもり、知ってくれているつもり。


伝える方にすべて問題がある。のは周知のとおり。


例えば、ソフトウェアのプログラマーだからといって要望したプログラムを組めるかどうか確実ではないのに大丈夫だと思ってしまう。プロだから。


極端に言えば、日常生活の料理をするひとにアフリカでしかできない料理を今すぐ作ってくれると思っている。料理できるから何でもできる。当然でしょう。と同じである。中には作ってしまう人はいるかもしれないが、殆どは調べるかできないと言うでしょう。


なぜか仕事になると、できると思い込んでしまう。お金をもらって仕事をしているのだから当然でしょう。と思っているでしょう。


仕事だからといって、仕事を真面目にやるひともいれば、とにかく生活のためだけにやっているのだからやってもやらなくても関係ないと思っているひともいる。なぜ皆同じ方向に進んでいると想像、期待するのか。私にとってはその希望はまったくの無駄である。同じ方向に持っていくために行動するのが必要である。


話を聞いていれば、そのひとが好きで仕事をやっているのか、仕事だからやっているのか、嫌々やっているのか、嘘をつきながら仕事をしているのか、知識があるのかを最初の段階で見抜いて行かないと、後が大変になる。わざと大変にしたがるひともいますけど。


確実にこなして行きたいので上手く行く方向を考える方が先かな。説明が足りなければ何度でも説明はする。その説明で理解してもらえなければ、違う形で説明をする。相手が仕事をスムーズにできる方がいいわけなので、中和をとる。もちろんその企業の判断を試す場合もある。


こんな当たり前ができないひとが多い中、できるひとがいたらそれは奇跡である。

Blu-ray版「ルパン三世VS名探偵コナン」を購入。

Blu-ray版「ルパン三世VS名探偵コナン」を購入


日本テレビ系で放映されたスペシャル。アニメ史に残るコラボ。2つのアニメが1つのアニメ作品になるには日本では前例がない。構想は2年ということもあり、どちらの色も出ていい感じです。スペシャルにふさわしい内容になっています。


特典映像は1つしかありません。複数欲しいところですが、モンキー・パンチと青山剛昌の原作者対談は最高です。


Blu-ray版での画質は全体的にあまりハイビジョン画質を感じられませんが、地上デジタルよりも上ぐらい。という程度。でもBlu-rayででることは嬉しい。今後はこちらで。こちらだけでもいいんじゃないでしょうか。


ルパン三世のビデオが何が何でも買わなければならないと決まっています。生きている限り絶対だと決まっています。


ルパン三世 DVDコレクションに追加しました。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック

素晴らしい すごい とても良い 良い

マイケル・ジャクソンさんの死で、あまり実感がないものの、先週BS hiでライブ、BS2でマイケル・ジャクソンを特集していました。特集では各々に思い出を語っていました。


私も思い出がありました。
基本隠れファンです。


自分が好きなアルバム「Dangerous」。当時何回も何回も聞きました。
というのもDangerousを出した頃、私は夏休み海外に遊びに行き、このアルバムを買ってもらいました。ジャケットも色んなことを想像させてくる。


日本に戻り、学校に行き、マイケルの話をしても誰も興味がない、馬鹿にする。といった感じでした。中学、高校とマイケルの話しても好きなひとは私の周りではいなかった。自分がおかしいかと思った時期もありました。なので好きなことは隠してました。
「Heal The World」をカラオケ歌ったときのシラケでは最高です。


高校卒業すると、マイケルを好きなひとはちらほらいましたが、凄い好きではなかった。もちろん自分の周りでは。社会人になってようやくファンがいました。それ以降は隠さないようにはしました。


「Dangerous」では、「Heal The World」を聞いたときは鳥肌がたったのは今でも忘れない。なんていい曲なんだろうと。「Black Or White」当時絶頂のバンド、ガンズのギターのスーパーヒーロー、スラッシュを起用するなどセンスが素晴らしいと思っていました。ライブでのゲストでスラッシュは結構出てきます。


またバスケでの当時今でも神とされるスーパーヒーロー、マイケル・ジョーダンが出演する「Jam」など。


自分が特に好きだったのは「Remember The Time」。PVこれがいいんだ。同じくマイケル・ジョーダンともにスーパーヒーローのマジック・ジョンソン、さらにエディ・マーフィーまで出てくる。設定がエジプト。間奏部分でのダンスが最高。PVの音声ではドルビーサラウンドに対応しているのがマニア心をくすぐるのよね。


「Thriller」や「BAD」の存在は大きいが、アルバムの完成度が高いのは「Dangerous」だと思っています。


PVは何回も何回も見ましたが未だに飽きない。これからもファンを続けまーす。

<!--Remember The Time-->
Remember The Time


1995年MTV Awardsのときのライブ。1995年ですよ、今から14年前ですよ。見てわからないでしょうか。古さがまったく感じられない。パフォーマンスは完成形。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック

素晴らしい すごい とても良い 良い

面接官を仕事から経験させてもらっている中で、男性、女性ともに「このひと駄目だな?。」と思われる瞬間がここ最近非常に多い。


このご時勢だからでしょうか。応募は非常に多い。そしてこのご時勢だから頑張っているひとと頑張っていないひとの差が激しく目立つように。そして駄目だと思われるひとはそのポイントが非常に際立つように。


頑張っているひとはさらに10倍、100倍頑張っていて、ただ頑張っているひとは普通以下の枠にいれられる。日本はアメリカを絶対とし資本原理主義な訳ですから当然の流れ。アメリカ絶対主義をやめれば変わることでしょう。まあ今はないか。日本は日本です。と思いたい。


面接を受ける男性はなぜかアンポンタンが多い。
ドタキャン、服装が変、基本趣味が生活のすべて。特に当日面接に来ない、当日面接を断るのは男性に多い。どれもちょっと考えれば出来るのに基本できないようです。


一方女性は今までの流れと特に変わらない。
家庭の話を持ち込む、口調が強い。基本真面目なため、好印象は受けやすい。
面接官が女性の場合口調はそのままでいいが、面接官が男性の場合、普通に話すよりワントーン落として話した方が普通に聞こえる。性質上仕方がないことです。


共通点は、どこかの情報なのかしれないが、せっぱつまっている感を出さないで余裕の感じを必ず出す。いい加減、適当すぎ、勉強嫌い、いつの時代でも一緒ですがとにかく条件が多い。そして今何が起きているのかニュースを見ていない。調べれば完全失業率がどれくらいなのかどの業種に求人が多いのか少ないのか簡単にわかるのに。


せっぱつまった感じを出しすぎると良くないので、その中間で。仕事をさせてください感を出せばいいのに。と思うが。生活を守るための仕事という感じも感じないし、仕事をしたくて仕方がないと思っているわけでもない。不思議です。


この人たちとは逆に10倍、100倍と頑張っているひとはどんどん頑張っている。どんどん仕事をこなしている。考え方も非常にシンプル。ぶれていない。


まあ、好き嫌いですから頑張らなくても問題はないか。


最近ちょっと感じたことでした。

携帯サイト用の無料アクセス解析「うごくひと2」でdocomoの2009年夏モデルから検索キーワード、検索エンジンが取得できるようになったと管理画面より告知がありました。


これにより一番取得が難しくユーザーが多いdocomoでの解析が手軽に出来るようになりました。


素晴らしい


他のサービスも対応を順次行ってくるとは思いますが、無料でこの対応は今の段階ではとても大きいです。

そういえば、Movable TypeのActionStreamsを追加してなかったので追加してみました。


利用サービスは「Twitter」と「はてなブックマーク」と「Movable Typeブログのアクション」です。


【Movable Type 4.25公開】Action Streamをブログに追加して楽しもう: 世界中の1%の人々へを参考にやってみました。こちらでほぼ対応が可能でした。


再構築を定期的に行うため、サーバーのCRON設定をしました。それとActionStreamsのプラグイン設定で「新しいアクションストリームイベントが見つかった時に、ブログのインデックスを再構築する。」の「再構築を有効にする」のチェックボックスをつけて終了。CRON設定は1時間にしました。

2009年7月21日、ドコモiメニュー検索「他の検索サイトで探す」を更新。
他の方が更新をまとめ配信していましたが、更新が止まってしまったので変わりにやりまーす。

◇1ページ目
1.Yahoo!モバイル
2.googleモバイル
3.モバゲータウン
4.モバイルgoo
5.ニワンゴ



◇2ページ目
6.froute.jpエフルート
7.ケータイ検索Yicha.jp
8.ケータイlivedoor
9.★ケータイBIGLOBE★
10.Seaftyy シーフティ
11.今泉兄弟のOH!NEW?
12.Bing
13.インフォシーク
14.CROOZ!


2009年7月末でサービスが終了する「R25式モバイル」と「Askモバイル」が外されました。


Bingは現在PCサイトの検索なので携帯サイトの検索とは異なると思うので外した方が良いのではないか。進化をあえてやらなかったSeaftyy シーフティ、今泉兄弟のOH!NEW?、CROOZ!はもう厳しいでしょう。過去のサービス有難う。インフォシークのクローラがやたらと来ます。


検索とは異なるがモバイル版「はてなブックマーク」をランクインしたらどうでしょうか。
Twitterの検索ができるようになったらランクインしたらどうでしょうか。希望です。

今日の空[2009/07/20]の写真です。

今日の空[2009/07/20]1


今日の空[2009/07/20]2

英語サイトでのお問い合わせのコンバージョン数を算出してみました。
期間は2009年1月1日~6月30日まで。

英語サイトでのお問い合わせのコンバージョン数


・アメリカ
・イギリス
・スリランカ
・ガイアナ
・パキスタン
・バングラディッシュ
・エジプト
・ケニア
・マラウイ
・ナイジェリア
・タンザニア
・ザンビア・・・。


アメリカ・イギリスを抜くと、東南アジア、南アジアからのコンバージョンがある。
BRICsの中国、ロシアはやはり各言語のサイトに合わせた方が良いのでしょう。

ちなみにロシア語のサイトからのお問い合わせは国の方向性どおり現状非常に減っている。


英語サイトにおいて特に変えたことはやっていないし、サイト自体の更新も行っていないが、1年前、2年前とコンバージョン数はあまり変わらない。ハウスリストは増える一方。

Blu-ray版「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」をおツタヤで借りて見ました。


「セブン」「ファイト・クラブ」に引き続き、デヴィッド・フィンチャー監督とブラッド・ピットのタッグ。安定感があります。


ストーリーがどこかで聞いたことあるような内容ではあります。おとぎ話に近いです。
激しい展開はありませんが、もっと見ていたい感があります。


Blu-rayである画質は、それほどハイジョンを体験はできません。いたって普通。
ギンギンのハイジョンよりやわらかい感じがします。長編なのでこの程度がいいのかな。確かに見ていて疲れはしなかった。


なによりテレビでも紹介していましたが、スタッフロールに日本人の名前が出てくるのは嬉しいです。この作品はアカデミー賞3部門(美術賞、メイクアップ賞、視覚効果賞)獲得していて、その中の視覚効果を担当したデジタル・ドメインの三橋氏にエールを送りたい。80歳から60歳までのベンジャミンの映像の頭はCGっていうから驚きです。CGという感じはいっさい感じられない。

<!--ベンジャミン・バトン 数奇な人生 予告編-->
ベンジャミン・バトン 数奇な人生 予告編

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック

素晴らしい すごい とても良い 良い

「余命」をツタヤで借りて見ました。


待望の妊娠。その直後に乳がんが再発。出産をとるか、治療をとるか。
谷村志穂の小説の映画化。


松雪泰子さんがとてもいい演技をしています。
強く我慢してひとりで決断していく様子はわからないでもない。


乳がんということもあり、男性ターゲットより女性をメインに作られた映画に感じました。感情移入もしにくいです。元々病気にかかったら弱い男性とは異なり、病気にもかかっても強い女性、そんな雰囲気がわかります。女性、母強し。

<!--「余命」予告編-->
「余命」予告編

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック

素晴らしい すごい とても良い 良い

ブログを作る際、必ず出てくる「Movable Type」と「WordPress」。
どうでも良い個人的意見です。


Movable Typeに不満を持っていたMatt Mullenweg氏がWordPressを開発。
世界で多く使われているのはWordPress、日本では多く使われてきたのはMovable Type、しかしWordPress2.7以降導入の簡易など日本語への対応で日本でもWordPressが人気になってきました。


個人でブログやサイトを作るならWordPressの方が向いていると思う。
企業向けのサイトを作るならMovable Typeの方が向いていると思う。
まあどちらでも好きな方を選べばいいと思う。


WordPressは、法人でも個人で無料です。
Movable Typeは、ビジネスを含む個人、法人は有料です。個人ブログなどは無料です。


目的でしょうね。個人ブログをやるならWordPressの方が向いているかな
ビジネスの場合、お客さんに勧める場合、無料というのは不安になるし無料というのはビジネスにしにくい。なぜお客さんにMovable Typeを進めるかっていったらマージン分が入るからです。まったく関係のないソフトを人に勧める訳ですから少しでもお金になった方がいいでしょう。


WordPressをメインで制作会社をしているところは。基本20~50万円程度で受けているということ。Movable Typeの場合は100~300万円程度。4~5年前なら20~50万円程度で数はこなせました。しかし近年はお客さんの目が肥えてきているのとあるだけのサイトではなく、ただあるだけのサイトではなく活かすサイトへ。プロモーション、リスティングを含むSEM、SEO、更新性、構築・リニューアルした後の効果などなど。電話での対応や関わるスタッフの対応も含まれるようになりました。


300万円未満ならPCサイトを1つ作るのに制作では1ヶ月も関わらないと思うが、発足時から納品まで含めると2~3ヶ月、場合によっては半年、1年とかかります。


20万円程度で受けるとしたら100万円をするのに5サイト作らないといけいない。
売り上げベースに考える過去のひとならそれはそれでいいと思うけど、商売人には売り上げ発想はない。粗利・利益がすべて。


利益をあげつつ、お客さんに満足してもらえた方がいいと思ってます。
それなりに費用・期間がかかるということだし。そして中小企業が出しやすい金額、GOサインも出るのは100~300万円以内。また500万円、1,000万円規模になるともう少し上のソフトを使いますしさらに期間がかかります。


話はそれましたが、プログラミングの基礎がわかっていればMovable TypeとWordPressでも対応ができます。どちらにもいけない場合、知識のみなので本質を理解することが先でしょう。


ビジネスをやっていくならMovable Typeの方がいいでしょう。と今は思っています。


Movable Typeの方が難しいというが、これを難しいと思うのは問題外ですね。(WordPressでも同じです。)
難しいからやる価値があり、それに対しての技術が必要のため、技術料がとれる。
何で社会人になったら勉強しなくていいのよ。


生命保険など聞いていて難しいと思ったことがないのか。考えて見ればわかるでしょう。わざと難しくしているのです。


最初の方でも言いましたがどちらを選んでもいいんじゃないが、結論。
WordPressでも100?300万円で企業サイトを制作しているという話を聞くようになったらWordPressに変えるかも。


アルファサードの野田純生氏が述べているように


「もう、MTでいいじゃん」


が今の考えです。

Movable Typeで、携帯のユーザーエージェント判定を行痛い場合、小粋空間さんのプラグイン「HTTPUserAgent」を利用することでできます。


2009年5月に公開したプラグインで、このプラグインを待っていたひとは多かったのではないでしょうか。


サイトよりダウンロード、解凍後、pluginsディレクトリにアップロード。


以下のように利用するだけ。


<MTIf tag="HTTPUserAgent" like="DoCoMo">
docomoの内容
<MTElseIf like="KDDI">
auの内容
<MTElseIf like="SoftBank">
SoftBankの内容
<MTElse>
PC、その他
</MTIf>


ブログ記事やウェブページ本文にも利用することは可能。
利用するときは、mteval="1"が必要
・ブログ記事本文:<$MTEntryBody mteval="1"$>
・ウェブページ本文:<$MTPageBody mteval="1"$>


携帯サイトを作成するにはとっても不可欠なユーザーエージェント判定。簡単にできるのはいいですね。


携帯アフィリエイトの広告タグで共通以外で提供している「docomo・au」、「au、SoftBank」などの場合、効果を発揮します。

ELUVEITIEは、スウェーデンの民族楽器を取り入れた8人組フォーク・メタルバンド。


前作「Slania」はもろフォーク・メタルでしたが、今回のアルバムで「Evocation I: The Arcane Dominion」ではメタルが抜け、民族ばりばりのアコースティック・アルバムです。メタルではないがメタル要素を程よく感じさせるのがメタル・バンドの良いところ。


もともと民族音楽好きな私にとっては待ってましたという感じ。
フィンランドとは違うスウェーデンらしさが出ているかと思います。癒し効果もあり聴いていて癒されます。


メイン・ヴォーカルは、前作からのリーダーのクリゲル・グランツマンではなく、ハーディ・ガーディ&フルート奏者のアンナ・マーフィが担当。アルバムのコンセプトによりヴォーカルを変えるのは好感が持てる。


ELUVEITIE - Omnos

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック

素晴らしい すごい とても良い 良い

今日の空[2009/07/12]の写真です。

今日の空[2009/07/12]1


今日の空[2009/07/12]2

「感染列島」を借りて見ました。


2009年1月17日に公開された邦画。妻夫君が出てます。
先行でレンタルが開始されていたのですが、あまり大きくコーナーを持たず静かに置いてありました。新作にも関わらずあまり借りられていませんでした。


本来ならば宣伝を大々的にやりたかったのでしょうが、冒頭から鳥インフルエンザの疑いから始まり、もろパンデミックの話のため、控えめにしたのでしょう。少し行き過ぎているシーンがあるのでこれはR-15指定ぐらいは必要ではないかと思います。


実際に現実的に起きたこともあり、あまりにもリアル過ぎな感じがしました。
そういえば、ANAやJALの一部の国際線で機内上映されていたらしいのですが、今年の春起きたインフルエンザの内容と映画の内容が似ているため、上映を中止したことも記憶に新しい。


必ず近い将来来ると言われていた動物から人、人から人への感染。こんなに早く現実に来るとは誰が予想したことか。今回弱性だったから良かったものの。まだまだ気が抜けません。


リアル過ぎですが、是非見て欲しい作品です。

<!--感染列島 予告編-->
感染列島 予告編

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック

素晴らしい すごい とても良い 良い

リクルートは、2009年07月01日に、2009年7月30日 17時に、R25式モバイル・L25mobileともにサービスを終了すると発表していました。


月間のページビューは1億3000万程度と好調だったのに広告主は携帯サイトよりPCサイトで、PCサイトに集中だそうです。時代と逆行している感じがなんともリクルート的で最高です。


無料情報誌「R25」と組み合わせたら携帯の方が向いているように感じますが。
PCサイトに集中ということは、わざわざ情報誌を家に持ち帰ってそのままゴミ箱行きではなく、ゆっくり読み、PCサイトにアクセスする人が多いということなのですね。最高です。携帯世代がターゲットなのに。


「携帯なんかあんな小さい画面で見ないってそれより何があってもPCでしょう。」という絶対的のPC信者の広告主の声が聞こえてきます。それはあなたはね。残念です。クロスメディアは時代遅れのようです。時代はどんなことがあっても何が何でもPCだけでのインターネットらしいです。


リクルートも別にやめる必要はなかったし、譲渡すればすむ話なのに、別に問題があったようにも感じるけど非常に残念です。


さらにAsk.jpのPCの方は2009年6月25日に終了していましたが、携帯のAskモバイルも2009年7月31日に終了すると携帯サイトのトップページにアナウンスされています。こちらはどれくらいページビューがあったのかはわかりません。


ディレクトリ登録サービスの「Jリスティング」の「Jエントリー モバイル」にR25式モバイル、L25mobile、Askモバイルが加入していましたが、3サイト減ることになります。どうするのでしょうか。動向が気になるところです。


サービスを継続していくのは関わっているひとたちは大変かと思いますが、終了というのは非常に残念です。
しかもこれから飛躍的に伸びる可能性があるモバイル市場に。

ALESTORMは、2008年に「Captain Morgan's Revenge(モルガン船長の復讐日記)」でデビューしたスコットランドの海賊を前面に打ち出したヴァイキングメタルバンド(パイレーツ・メタルともいう)。Korpiklaaniに超えるバンドでいないと思っていましたが、そういえばいました。


海賊が歌っているような感じを前面に出しています。PVも最高です。
映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」を見ているようです。


徹底した海賊を題材にしたこのバンドを応援したい。


日本版が9月にNEWアルバム「Black Sails at Midnight(真夜中の暗黒海賊船)」を出します。
かなり期待「大」です


映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」を見た後、聴くといいかも


ヨー、ホッ、ホッ

<!--ALESTORM - Keelhauled-->
ALESTORM - Keelhauled

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック

素晴らしい すごい とても良い 良い

2009年7月8日、Movable Type のメジャーバージョンアップである「Movable Type 5」が発表されました。


「Movable Type 4」出てから2年。そして今回のバージョンアップ。
2009年8月上旬にベータ版を公開し、10月に正式な製品出荷を予定。
料金体系の見直しも含まれる。


ブログ・ソフトウェア「Movable Type 4」から
ウェブサイト管理ソフトウェア「Movable Type 5」として進化


主な機能強化点
1. 管理画面のデザイン刷新によるユーザビリティ向上
2. 複数ブログの運営、ポータルサイトの制作を効率化するウェブサイト管理機能
3. カスタムフィールド(入力項目の拡張)を強化
4. テーマ機能
5. 履歴管理機能


特に履歴管理機能は注目したい。プラグインで出てはいるが標準でブログ記事、ウェブページ、テンプレートの過去のバージョンに復帰できるのはいい


カスタムフィールドの強化も注目。カテゴリーや、フォルダと連携した入力項目の表示・非表示が可能に。さらにブログのコメントにもフィールドを追加できる。これはいい


テーマ機能は再利用や雛形にはいいですね


「Movable Type 4.1」以降対応した「カスタムフィールド」で実現できる幅が大幅にアップ。
今回のバージョンアップでさらに出来ることが多くなったのでとても嬉しい。


3から4にバージョンアップしたときに多くのプラグインが動かなくなったというのがあるので、今回は互換を保って頂ければと思う。


後は携帯サイト構築のサポートかな。テンプレートの管理などはできなくてもブログ記事の投稿などは標準で対応して頂けば嬉しいです。


ベータが待ち遠しいです


参照記事
Six Apart - Movable Type News: ウェブサイト管理の新標準、「Movable Type 5 」を発表しました

今日の夜空[2009/07/07]の写真です。

今日の夜空[2009/07/07]

The All-American Rejects」は、アメリカ、オクラホマ州出身の4人組パンクバンド。


「Real World」は、映画のサウンドトラック「トランスフォーマー リベンジ」の中にも提供されている曲で、個人的にはリンキンパークよりもこちらの方が曲としは好きです。
サビとバックに流れるメロディーがとてもマッチ


サントラも久しぶりのロック全快のアルバムでとてもいい感じ


アルバム「When The World Comes Down」より

<!--The All-American Rejects - Real World-->
The All-American Rejects - Real World

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック

素晴らしい すごい とても良い 良い

今日の空[2009/07/05]の写真です。

今日の空[2009/07/05]

Myまくらでお昼寝

Myまくらでお昼寝

ふぎゅー

| | カテゴリ : 写真 | コメント(2) | トラックバック(0)

ふぎゅーって言っています

ふぎゅー

Korpiklaani」の6thアルバム「Karkelo」がもう少しで日本語版がでます。絶好調のメタル王国フィンランドの最高峰のフォークメタルバンド(ヴァイキングメタル)。彼らを抜くこの手のバンドは現状いません。


6thアルバム「Karkelo」になっても相変わらずな曲調。よくもまあこんなに少ない期間でたくさんのメロディーが思いつくことやら。男臭さ満載です


アルバム1曲目「Vodka」からぶっ飛ばしています。少しギターのリフが強調されるようになり、ぴーひゃらが少し抑え気味になったかな。と思う程度。


願いとしてはそろそろ女性ヴォーカルを入れて欲しいな。
かなり中和されると思うんだけど。希望です。

<!--Korpiklaani - Vodka-->
Korpiklaani - Vodka

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック

素晴らしい すごい とても良い 良い

プロフィール

Kamitani79
ニックネーム : Kamitani79
映画鑑賞、音楽、写真、ゲーム。地元・横浜をこよなく愛する( `・∀・´)ノヨロシク
自己紹介 :
このエントリーをはてなブックマークに追加

携帯サイト

つながり

  • ブロガー(ブログ)交流空間 エディタコミュニティ
  • あわせて読みたいブログパーツ
  • フィードメーター - Kamitani79-メロンとバナナとブログ
  • SEO
    loading
Creative Commons License
このブログのライセンスは クリエイティブ・コモンズライセンス.
Powered by Movable Type 6.2.4

このアーカイブについて

このページには、2009年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年6月です。

次のアーカイブは2009年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。