東証マザーズ上場会社からの無礼なリンク依頼のメールが来ました。
いくつか管理しているサイトのひとつに。
一見普通のメールに感じるが読んでいくととても気分が悪くなります。
(#゚Д゚)y-~~イライラ
以下がそのメールの内容:
○○○様
突然のメール大変失礼いたします。
株式会社○○○○の○○(苗字)と申します。
当社は、東京都にある会社で○○○業を行っております。
今回Googleで「○○○」というキーワードで検索した際に○○○様のホームページを拝見いたしました。貴サイトでは、「○○○」に関する有意義で参考になる情報が多々掲載されており、私も楽しく拝見させていただきました。
そこでこの度、誠に勝手ではございますが、同じ「○○○」を扱っている貴サイトのリンク集に当社へのリンクを掲載していただけないかと思いメールさせていただきました。
現状、当社のコーポレートサイトではリンク集というページが無いために相互リンクという形ではなく、こちらからの一方的な掲載の依頼となってしまい、大変失礼なことは重々承知しております。
誠に勝手なことを申し上げておりますが、海外のお客様にもっと喜んでいただき、日本製の○○○をもっと広めたいと思っており、同じキーワードで運営されている貴サイトにも掲載をお願いしたいと思った次第です。
何卒、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
以下のサイトに当社概要がございますので、ご覧ください。
株式会社○○○○ 担当:○○(苗字)
ホームページアドレス: http://www.○○○.jp/
海外向け販売サイト:http://www.○○○.com/
メールアドレス: info@○○○○
気分は悪くはならなかったですか?
もし気分が悪くなったりイラッとしなかったら相当重傷です。
メールを受けた方には、まったく何にもメリットがない。
お互いにメリットがないってビジネスとして成り立たないでしょう。
お客さんのところに行っておいて、名刺切らしているので渡せないが、あなたの名刺はください。って言っているようなものです。
担当者は苗字だけって。しかも一般的には多い苗字。
女性なのか男性なのかもわからない。
失礼なお願いだったら送ってくるな。言い方を考えなさい。
相互リンクができないなら嘘でもいいから
「リンクを張って頂けると御社に仕事の依頼がし易くなります。現在相互リンクを検討している最中ですのでページが出来次第、御社のリンクをはらさせて頂ければと思っております。」
ぐらい書けないものだろうか。
※もちろん本当の嘘ではいけない。
上場会社なのだからきちんとやりましょうよ。